身長が高く、股下が長いと「スタイルが良い」「モデル体型」と言われることが多いですが、本当にそれだけで勝ち組なのでしょうか?また、ファッションモデルを目指すことはできるのでしょうか?本記事では、高身長とスタイルの良さがどのように活かせるのかを解説していきます。
身長173cm・股下108cm超はどのくらい珍しい?
身長173cmを超える女性は日本国内ではかなり珍しく、さらに股下108cm超というのは極めて高い割合であることが分かります。
1. 身長のパーセンタイル値から見る希少性
女性の身長分布を見ると、身長173cmを超える女性は全体の0.5%未満であり、1,000人に5人ほどしかいません。つまり、99.5%の女性よりも背が高いことになります。
- 日本の成人女性の平均身長:約159cm
- 身長173cm以上の女性:全体の0.5%未満
このことからも、高身長であることは特別な特徴と言えます。
2. 股下108cmは驚異的な数値
一般的に、股下比率(股下÷身長)は45%前後が標準とされています。しかし、股下108cmの場合、身長173.4cmに対して股下比率は約62.7%にもなります。
参考までに、日本のスーパーモデルや海外モデルの股下比率と比較してみましょう。
人物 | 身長 | 股下 | 股下比率 |
---|---|---|---|
日本人女性平均 | 159cm | 約75cm | 47.2% |
冨永愛(スーパーモデル) | 179cm | 92cm | 51.4% |
ナオミ・キャンベル | 177cm | 90cm | 50.8% |
今回のケース | 173.4cm | 108.7cm | 62.7% |
このように、股下108cmというのは非常に稀な数値であり、圧倒的な脚の長さを持っていることが分かります。
ファッションモデルを目指せる?
高身長で股下が長いというのは、モデル業界では大きな強みとなります。しかし、実際にモデルになれるかどうかは他の要素も影響します。
1. モデルの基本条件
ファッションモデルの一般的な基準は以下の通りです。
- 身長:170cm以上(ランウェイモデルの場合)
- 股下比率:50%以上が理想的
- 小顔であること:頭身のバランスが重要
- 全身のバランス:スリムで均整が取れている
今回のケースでは、身長173cm・股下108cm・12.7頭身という驚異的なスタイルなので、ルックスや表現力次第で十分にモデルを目指せるでしょう。
2. モデルの種類と適性
ファッションモデルには以下のような種類があり、それぞれ適性が異なります。
- ランウェイモデル:高身長・スリムな体型が必須(パリ・ミラノの基準は175cm以上)
- 雑誌モデル:トレンドやブランドイメージに合うことが重要
- 広告モデル:バランスの良いプロポーションが求められる
- フィットモデル:ブランドの服を試着するためのモデル
今回の数値を見る限り、特にランウェイモデルや雑誌モデルに適性があると言えます。
スタイルを活かす方法
もしモデル業界を目指さないとしても、この圧倒的なスタイルを活かす方法はいくつかあります。
1. ファッションを楽しむ
高身長&股下の長さを活かして、以下のようなスタイリングを取り入れると、より魅力を引き出せます。
- ロングコートやワイドパンツで脚の長さを強調
- ウエストマークのある服でメリハリをつける
- ヒールなしの靴でもスタイル良く見える
2. スポーツやダンスで活かす
股下が長いと、以下のスポーツで有利になることがあります。
- バレーボールやバスケットボール(リーチの長さが活かせる)
- 陸上競技(特に短距離走やハードル)
- ダンス(バレエやモダンダンスなど)
3. SNSやメディアで発信
モデルの仕事を本格的に目指さなくても、InstagramやTikTokでファッションやスタイルを活かした投稿をすると、多くの人の目に留まりやすくなります。
まとめ:高身長+スタイルの良さは大きな武器
身長173cm超・股下108cm超というスタイルは非常に珍しく、ファッションモデルを目指せるポテンシャルを十分に持っています。
- 高身長&股下比率の高さは圧倒的な武器
- モデルとしての可能性は非常に高い(特にランウェイや雑誌)
- ファッションやスポーツでも活かせる
- SNS発信をすることでチャンスが広がる
特別な体型を活かす方法は多岐にわたるので、ぜひ自分に合った道を見つけてみてください!
コメント