好きなアニメキャラクターの3Dパーツをネイルに乗せたいけれど、著作権の関係で対応してくれるネイルサロンが少ない…そんな悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?
そこで、本記事ではネイル初心者でも自宅で3Dパーツを付ける方法と、注意すべきポイントを詳しく解説します。
キャラクターパーツをネイルに付ける際の基本知識
3Dパーツをネイルに取り入れる前に、基本的な知識を押さえておきましょう。
ネイルパーツの種類
ネイルに使用できるパーツには、以下のような種類があります。
- 3Dパーツ(レジン・アクリル) – キャラクターの立体的な装飾に向いている。
- シール・デカール – 平面的なデザインで初心者向け。
- メタルパーツ・ストーン – 立体感をプラスするのに便利。
サロンでベースを仕上げるメリット
自分でネイルをするのが不安な場合、サロンでベースを作ってもらい、その上にパーツを載せる方法もあります。
プロが仕上げたベースなら、パーツの密着度が高まり、剥がれにくくなります。
初心者でもできる!3Dネイルパーツの付け方
ネイル初心者でも簡単に3Dパーツを付ける方法をステップごとに紹介します。
① 必要なアイテムを準備する
まず、3Dネイルパーツを装着するために、以下のアイテムを準備しましょう。
- ネイル用グルー(接着剤) – 強力な固定が可能。
- クリアジェル(UV/LED硬化タイプ) – ネイルアートを長持ちさせる。
- ピンセット – 小さなパーツを扱いやすくする。
- UV/LEDライト – ジェルをしっかり硬化させる。
- トップコート – 仕上げに使い、パーツの取れにくさを向上させる。
② パーツを乗せる指を整える
パーツを乗せる指の表面を軽く削り、油分を取ることで、接着力が高まります。サロンでベースを作ってもらった場合も、表面をサンディングしておくと密着しやすくなります。
③ 接着剤またはジェルでパーツを固定
パーツを固定する方法は2つあります。
- ネイル用グルー(接着剤) – 速乾性があり、手軽に接着可能。
- クリアジェル(UV/LED硬化) – 持ちが良く、透明感のある仕上がり。
しっかり固定したい場合は、ジェルの上にパーツを置き、UV/LEDライトで硬化するのがおすすめです。
④ トップコートで仕上げる
パーツの周囲にトップコートを塗り、仕上げにUV/LEDライトで硬化すると、より剥がれにくくなります。
3Dネイルパーツを付ける際の注意点
ネイル初心者でも失敗しないために、いくつかのポイントに注意しましょう。
✔ パーツの大きさを考慮する
大きすぎるパーツは日常生活で引っかかりやすく、剥がれやすいので注意。
指に対してバランスの良いサイズのパーツを選びましょう。
✔ 長持ちさせるためのケア
パーツが取れにくくするために、以下のことに気をつけましょう。
- 入浴時や家事をするときはネイルグローブを使用する。
- ネイルオイルで保湿し、乾燥によるひび割れを防ぐ。
- 寝る前にトップコートを塗り、補強する。
✔ 著作権に配慮する
キャラクターパーツをネイルに使用する際、著作権の問題に注意が必要です。販売目的でなければ個人使用は問題ないケースが多いですが、サロンでの施術は難しい場合があります。
まとめ
アニメキャラクターの3Dパーツをネイルに付けることは、初心者でも十分可能です。
特に、サロンでベースを作ってもらった上で、自分でパーツを装着する方法なら、綺麗な仕上がりをキープしやすくなります。
ただし、接着剤・ジェルの使い方、パーツのサイズ選び、日常のケアをしっかり行うことが大切です。ネイルアートを楽しみながら、長く美しい状態を維持できるようにしましょう!
コメント