ウォーキングマシンには、自走式と電動式の2種類がありますが、どちらがより効果的にお尻や脚に効くのでしょうか?負荷の違いについても詳しく解説します。
自走式ウォーキングマシンとは?
自走式ウォーキングマシンは、歩く人の足の動きに応じてベルトが動くため、歩く人の力を使って走行します。このタイプは、歩くペースを自分でコントロールできるため、負荷の調整がしやすいという特徴があります。また、歩くときに脚やお尻の筋肉をより積極的に使うことができるので、脚やヒップの引き締め効果が高いとされています。
電動ウォーキングマシンとは?
一方、電動ウォーキングマシンはモーターでベルトが動くため、歩く際にあまり力を入れる必要がなく、負荷が低めです。速さや傾斜を設定することで、一定の負荷をかけることができますが、自走式と比較すると筋肉を使う負担は少なく、ウォーキング自体は楽に感じます。しかし、負荷が軽いため、長時間歩いたり、傾斜を高くしたりしない限り、太ももやお尻に強い刺激を与えるのは難しいです。
お尻や脚に効くのはどちら?
お尻や脚に効かせるためには、負荷が高い方が効果的です。自走式ウォーキングマシンは歩行者の力を利用しているため、脚やお尻に直接的な負荷がかかります。そのため、ヒップアップや太ももを引き締める効果が高いです。一方、電動ウォーキングマシンでは、モーターがサポートしてくれるため、力を使わずに運動ができる反面、下半身の筋肉に対する刺激が少なくなります。
負荷の高い運動を行う方法
お尻や脚を効率よく鍛えるためには、自走式ウォーキングマシンを使い、傾斜を上げたり、歩くスピードを上げたりするのが効果的です。また、ウォーキングと一緒にスクワットやランジなどの筋トレを取り入れることで、下半身の筋肉をより引き締めることができます。電動ウォーキングマシンでも、傾斜を最大にして歩くスピードを速く設定することで、負荷を高めることが可能です。
まとめ
お尻や脚を効果的に鍛えたい場合、自走式ウォーキングマシンの方がより負荷をかけやすく、下半身に効きます。しかし、電動ウォーキングマシンでも設定を工夫することで十分に運動効果を得ることができるため、自分の体力や目的に合わせて選ぶことが大切です。どちらのマシンも、適切に使うことで効果的な運動が可能です。

コメント