エクステを初めてつけるとき、色々と気になる点が多いですよね。特に季節や髪の毛の量に関する不安、またケア方法など、わからないことがたくさんあると思います。ここでは、エクステを使う際に気になるポイントを解決します。
1. エクステはまだ暑い時期に付けるのは大丈夫?
エクステは季節を問わず使用できますが、夏の暑い時期に付ける場合、注意したいのは汗や湿気です。特にエクステは髪の毛に付けるため、毛根や頭皮に影響を与えないように、湿度や温度の高い日に長時間外にいることは避けると良いです。室内で過ごす分には問題ありませんが、外に出る際は汗をかかないように気をつけましょう。
また、暑い季節は髪の毛が絡まりやすいので、定期的にブラシを使って絡まりを防止することが大切です。
2. たくさんの毛量、頭が大きく見えないか心配
髪の毛が多いと、エクステを付けた際に「頭が大きく見えるのでは?」と心配になることもあります。しかし、毛量が多い場合はエクステも調整して付けることが可能です。理想的なボリューム感を出すためには、美容師に相談して、エクステの毛量や位置を調整してもらうことをおすすめします。
また、髪型によっても印象が変わるので、顔周りの髪をすっきりさせたり、動きのあるスタイルにすることで、頭が大きく見えることなく、エクステを楽しむことができます。
3. 頭皮が洗えない?エクステの洗い方とケア
エクステを付けると、頭皮までしっかり洗えないと感じるかもしれませんが、実際にはエクステを付けても頭皮の洗浄は可能です。シャワーを使う際は、エクステが絡まないように優しく髪を洗い、シャンプーを指の腹で軽くマッサージするように洗っていきましょう。
また、エクステ部分を洗う際は、髪の毛とエクステが絡まないように、手で優しく洗ってください。絡まりを防ぐために、定期的にヘアオイルやエクステ専用のトリートメントを使うとより効果的です。
4. ポニーテールにしても目立たないか心配
シールエクステを使う場合、ポニーテールにするとエクステ部分が目立つか心配なこともありますが、上手にカバーすることができます。ポイントは、ポニーテールの位置を高すぎず低すぎずにセットすることです。髪を集める位置によっては、エクステ部分が隠れるので、注意してヘアスタイルを作りましょう。
また、ポニーテールの毛先に軽くウェーブをつけると、エクステがより自然に見え、目立ちにくくなります。
まとめ
エクステを付ける際に気になることは多いですが、適切にケアをして、安心して楽しむことができます。季節に合わせた注意点や毛量、ケア方法を知っておけば、エクステをより楽しむことができるでしょう。もし不安な点があれば、担当美容師と相談し、最適なエクステのスタイルやケア方法を選んでください。

コメント