リバースパーマをかけた後、特にセンターパートのセットに苦戦することがありますよね。特に前髪のカールが強く出てしまったり、外ハネが気になる方も多いはず。この記事では、リバースパーマを活かしつつ、センターパートのセット方法と外ハネを抑えるコツをご紹介します。
リバースパーマのセット方法の基本
リバースパーマをかけた後は、髪がしっかりとカールやウェーブ感を持っているため、その特徴を生かしつつセットすることが大切です。センターパートでスタイルを作る場合、パーマをかけた部分が動きやすいため、整髪料の使い方がポイントです。
まず、髪が乾いた状態でセンターパートに分けて、髪全体に適量のムースやフォームを使用します。これにより、髪の動きを整えやすく、カールがきれいにまとまります。
外ハネを抑えるためのドライヤーの使い方
外ハネが気になる場合、ドライヤーを使った乾かし方が非常に重要です。外ハネを抑えたい場合は、髪の毛先を内向きに軽く引っ張りながらドライヤーで乾かします。このとき、髪の毛を下に引っ張らずに、少し前に引っ張りながら乾かすと、カールの強さが抑えられ、自然な内巻きができます。
乾かした後、最後に冷風を当てることで、スタイルが長持ちします。特に前髪の部分は、冷風を当てることで、カールが落ち着きやすく、外ハネが防げます。
スタイリング剤を使ったセット方法
リバースパーマを活かすためには、スタイリング剤の選び方も重要です。外ハネが気になる場合、軽めのヘアワックスやクリームを使用するのが効果的です。重たいスタイリング剤を使うと、髪が重くなりすぎて、カールが広がりすぎることがあります。
髪全体にスタイリング剤を軽くなじませ、特に前髪やサイドの毛先に少量を手に取ってつけることで、外ハネを抑えながら、自然なまとまりを作ることができます。
センターパートのカールを美しく見せるコツ
センターパートにすることで、顔周りにきれいなカールを作りたい場合は、分け目をしっかりと整えることが重要です。カールが強すぎると逆に顔が大きく見えてしまうことがあるので、軽くボリュームを持たせつつ、柔らかい印象に仕上げることが大切です。
さらに、セット後に軽くヘアスプレーを使うと、髪のまとまりが良くなり、外ハネを長時間防ぐことができます。ヘアスプレーは軽めのものを使い、重くならないようにすることがコツです。
まとめ
リバースパーマをかけたセンターパートのセットは、ドライヤーの使い方やスタイリング剤の選び方に気をつけることで、外ハネを抑えながらきれいにセットできます。髪全体にムースやフォームを使用してカール感を出し、ドライヤーで毛先を内向きに乾かすことで、ナチュラルな仕上がりになります。スタイリング剤を軽く使うことで、仕上がりも自然でボリューム感を持たせることができます。
コメント