カーブスを退会したいと考えている方へ、退会手続きや違約金について詳しく解説します。特に、12ヶ月お得コースに加入している場合の注意点や、やむを得ない事情での退会方法についても触れています。
カーブスの退会手続き方法
カーブスを退会するには、必ず通っている店舗のフロントで手続きを行う必要があります。電話やWEBでの手続きは受け付けていませんので、事前に店舗へ連絡し、退会の意思を伝え、面談の予約をしましょう。面談当日に退会届を提出し、サインをすることで手続きが完了します。なお、退会手続きは退会希望月の前月末までに行う必要があります。例えば、9月末で退会したい場合、8月末までに手続きを済ませる必要があります。
12ヶ月お得コースの途中退会と違約金
12ヶ月お得コースは、1年間の会費を前払いすることで、毎月の会費が割引されるプランです。しかし、1年未満で退会する場合、割引分の差額を支払う必要があります。例えば、6ヶ月間利用した場合、差額精算金として6,600円が必要となります。これは、定期コースとの差額分です。ただし、医師の診断書がある場合や、転居などやむを得ない理由がある場合は、差額精算金が免除されることがあります。詳細は店舗に確認してください。
特例退会制度について
カーブスには、特例退会制度があります。これは、病気やケガ、転居などやむを得ない事情で通えなくなった場合に、通常の退会手続きとは異なる方法で退会できる制度です。特例退会を希望する場合、医師の診断書や転居先の証明書など、必要な書類を提出する必要があります。特例退会が認められると、差額精算金が免除されることがあります。
退会時の注意点
退会手続きの際は、本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)を持参してください。また、退会手数料として315円(税込)が必要となる場合があります。手続きが完了すると、退会希望月の翌月末が退会日となります。退会日までの会費は通常通り支払う必要がありますが、退会手続き後も施設の利用は可能です。
まとめ
カーブスを退会する際は、退会手続きの方法や違約金の有無、特例退会制度の利用条件などを事前に確認しておくことが重要です。特に、12ヶ月お得コースに加入している場合は、途中退会に伴う費用が発生する可能性があるため、注意が必要です。退会を検討している方は、早めに店舗へ相談し、スムーズな手続きを進めましょう。
コメント