ネイルチップをつける際、そり爪の方は特に悩みがちです。グルーを使っても空気が入りやすく、すぐに取れてしまうことがあります。今回は、そんな悩みを解決するための方法を解説し、爪の形に合わせた付け方やおすすめのアイテムについて紹介します。
1. そり爪に合わせたネイルチップのつけ方
そり爪にネイルチップをしっかりとつけるためには、まず爪の形に合ったネイルチップを選ぶことが重要です。カーブが合わないと、すぐに隙間ができてしまいます。チップのカーブを少し調整することで、ぴったりとフィットさせることができます。
さらに、ネイルグルーを使う際には、少量を均等に塗ることがポイントです。グルーを多く塗りすぎると、余計に空気が入りやすくなります。薄く均等に塗ってから、素早くしっかりと押さえると、長時間の持続が期待できます。
2. グミタイプのネイルグルーを使う方法
グミタイプのネイルグルーは、少し厚みが出るため、チップ感が強くなることがありますが、粘り気が強いため隙間が埋まりやすく、そり爪にはおすすめです。特に、グミのような素材は柔軟性があり、爪にフィットしやすくなります。
もしグミタイプを使う場合、厚みが気になる方は薄めに塗るか、余分な部分を拭き取ると良いでしょう。また、グミタイプは乾燥時間が長いため、少し余裕を持って時間を取ることが大切です。
3. 粘土ジェルタイプのチップ専用アイテム
粘土ジェルのようなタイプのネイル専用アイテムもあります。このタイプは、爪の形に合わせて柔軟にフィットし、隙間を埋めやすいため、より長時間の持続が期待できます。しかし、粘土ジェルタイプは少し厚みが出やすくなるため、薄く均等に塗ることが重要です。
もし、厚みを抑えたまま長持ちさせたい場合は、他のアイテムとの組み合わせを試してみるとよいでしょう。例えば、グミタイプのネイルグルーを薄く塗り、その上に粘土ジェルを使って固定する方法です。
4. おすすめの商品とまとめ
そり爪に最適なアイテムとしては、以下の商品をおすすめします。
- 「KISS ネイルグルー」:使いやすく、強力に固定できるグルー。
- 「ネイルチップ専用ジェル」:粘土ジェルタイプで、隙間を埋めやすい。
- 「セリア ネイルグルー」:安価でありながら、効果的にネイルチップを固定できる。
これらの商品を試すことで、長持ちしやすいネイルチップを作ることができます。自分の爪の状態に合ったアイテムを見つけて、しっかりとした仕上がりを目指しましょう。
コメント