朝起きたら髪がひどく乱れていて、スタイリングに手間取った経験は誰しもあるはずです。特に寝ぐせやボサボサ髪は、忙しい朝の時間に大敵。でも実は、正しい方法を知っておくだけで、短時間で髪を整えることが可能です。本記事では、寝ぐせ直しの基本から便利なアイテムまでを解説します。
寝ぐせの原因は?まずはメカニズムを理解しよう
寝ぐせの多くは、髪が乾ききらないまま寝ることで発生します。髪の内部にある「水素結合」は、髪が濡れると切れて、乾くときにその形のまま固定されてしまいます。そのため、変な向きに乾いた部分が寝ぐせになるのです。
また、枕との摩擦や頭の重みで髪が押しつぶされることも影響します。特に髪が短い男性や、レイヤーの入ったヘアスタイルの方に寝ぐせが出やすい傾向があります。
朝の寝ぐせ対処法:効果的な直し方3ステップ
寝ぐせを素早く直すには、以下の3ステップが有効です。
- 水または寝ぐせ直しスプレーで濡らす
寝ぐせ部分の髪を根元からしっかり濡らすことで、水素結合を再び切ります。霧吹きや寝ぐせ直しミストを使うと便利です。 - ドライヤーでブローする
濡らした部分を正しい方向に引っ張りながら乾かします。根元を起こすように風を当てると自然な仕上がりに。 - スタイリング剤で仕上げ
必要に応じてヘアワックスやバームでスタイリング。寝ぐせ直し後の形をキープしやすくなります。
ヘアアイロンを使うのはどんな時?
アイロンは、髪をしっかり伸ばしたり、カールを作るのに最適な道具です。特に頑固な寝ぐせにはストレートアイロンが活躍します。ただし、高温による髪へのダメージを防ぐために、使用前にヘアオイルやヒートプロテクトスプレーを塗布するのを忘れずに。
時間がない朝には、「寝ぐせ直し+ドライヤー」で大まかに整えてから、前髪や外ハネなど気になる部分だけをアイロンで仕上げるという使い方が効率的です。
髪の乱れを防ぐ夜のケアも重要
朝の時短のためには、前日の夜のヘアケアも重要です。シャンプー後に髪をしっかり乾かすことが、翌朝の寝ぐせ予防になります。中途半端に乾いた状態で寝ると、変なクセがついてしまいます。
また、シルクの枕カバーやナイトキャップを使うと、摩擦を減らしてボサボサになりにくくなります。髪のパサつきも防げて一石二鳥です。
おすすめアイテムで毎朝ラクにスタイリング
ドラッグストアやネットで手に入る便利グッズを活用するのも手です。以下はおすすめのアイテムです。
アイテム名 | 用途 | 価格の目安 |
---|---|---|
寝ぐせ直しスプレー | 髪の根元から濡らして直す | 500~1,000円 |
マイナスイオンドライヤー | 乾かしながらまとまりアップ | 3,000~15,000円 |
ストレートアイロン | 頑固なうねり・ハネの矯正 | 2,000~10,000円 |
シルク枕カバー | 寝ぐせと髪ダメージ予防 | 2,000~4,000円 |
まとめ:寝ぐせを直すには「濡らして→乾かす」が基本
寝ぐせやボサボサ髪の悩みは、特別なことをしなくても「濡らして乾かす」というシンプルな方法で解決できます。ヘアアイロンは補助的に使い、普段からのケアを心がければ、忙しい朝でも快適にスタイリングができます。
面倒に思える朝の準備も、ちょっとした工夫と正しい知識があればぐんとラクになります。ぜひ、あなたのルーティンにも取り入れてみてください。
コメント