セルフネイルを始めたばかりの方にとって、使用するジェルやトップコートの選び方、塗り方、そして仕上がりに関する疑問が尽きません。今回は、セルフネイルでよくある悩みを解決するために、トップコートやジェルの選び方、正しい塗り方について詳しく解説します。これからも快適にセルフネイルを楽しむための参考にしてください。
ノンワイプトップコートを使う際の注意点と解決策
ノンワイプトップコートは便利で人気のあるアイテムですが、厚みを出したい場合に不具合が出ることもあります。お湯を使ったり、手を洗ったりすると、トップコートがグニャリとしてしまうという問題があります。
この問題を解決するためには、ビルダージェルを使用することが有効です。ビルダージェルは、通常のトップコートよりも硬く、厚みを出すことができます。また、ワンステップジェルなど、一つでベース、カラー、トップコートの役割を果たすジェルもありますが、厚みが必要な場合はビルダージェルを選ぶと良いでしょう。
セルフネイルの正しい手順と注意点
セルフネイルの基本的な手順についても再確認しておきましょう。質問にあった「甘皮処理→サイディング→アルコールで拭く→ペロリン真ん中薄く→プライマー&ベースのジェル→カラー→トップコート」の流れは基本的に正しいですが、いくつか注意点があります。
まず、甘皮処理をしっかり行い、サイディングで爪の表面を整えた後にアルコールで拭くことは重要です。ペロリン(カラー)の塗布時に薄く塗るのも良い方法ですが、カラーの重ね塗りは塗りすぎに注意しましょう。プライマー&ベースのジェルは、一つでOKと書かれている場合でも、しっかりと塗ることが大切です。
一つで何役!のジェルの使い方と役立つポイント
コンテナタイプのジェルは、ベース、トップコート、カラーとして使える便利な製品です。これを使うことで、いちいち何種類ものジェルを使い分ける手間が省け、効率的に作業できます。ただし、使う際にはそれぞれのジェルがどの役割を果たすかを理解しておくことが重要です。
特に、コンテナタイプのジェルは硬めの質感を持っていることが多いため、ベースとトップコートの両方に使えるものもあります。ですが、カラーとして使う際には、発色や質感が違う場合があるので、確認してから使うようにしましょう。
セルフネイルで最適なジェルとツールの選び方
セルフネイルを楽しむためには、適切なツールとジェルを選ぶことが大切です。特にジェルの質感や硬さは重要なポイントとなります。硬めのジェルを使用すると、しっかりとした厚みが出ますが、伸びやすさにも注意が必要です。
また、セルフネイルに必要な道具も一式揃えておくと、作業がスムーズになります。ライトやサンディングビット、プッシュバックツールなどを使って、爪を綺麗に仕上げましょう。
まとめ:初心者でもきれいなセルフネイルを楽しむためのコツ
セルフネイルを楽しむためには、正しい手順を守り、適切なジェルと道具を使うことが大切です。ノンワイプトップコートやビルダージェル、ワンステップジェルなど、それぞれのアイテムを上手に使い分けて、理想的なネイルを作りましょう。
また、セルフネイルは練習と経験が大切なので、少しずつ自分に合った方法を見つけていくことがポイントです。少しのコツで、ネイルの仕上がりが大きく変わりますので、楽しみながらセルフネイルを極めていきましょう。
コメント