つけまつげの正しい付け方とおすすめのつけまのり

メイク、コスメ

つけまつげを上手に使いこなすためには、正しい付け方と適切なつけまのりを選ぶことが大切です。今回は、つけまつげをきれいに仕上げるためのポイントと、人気のつけまのりを紹介します。

つけまつげを付ける前に自まつげを上げるべき?

つけまつげをつける前に自まつげを上げることは、仕上がりをよりナチュラルにするためにおすすめです。自まつげがしっかりと上がっていることで、つけまつげが自然に目元に馴染みやすくなり、目力が強調されます。

まず、ビューラーで自まつげをしっかり上げた後、軽くマスカラを塗っておくと、つけまつげの装着がよりスムーズになります。この一手間で、つけまつげをつけたときに目元がパッチリと仕上がります。

つけまつげをつけるときのポイント

つけまつげをつけるときの大切なポイントは、まずつけまつげを目の形に合わせてカットすることです。つけまつげはそのままだと長すぎることが多いため、目の幅に合わせてカットし、目尻と目頭が自然に合うように調整しましょう。

また、つけまつげの接着部分に適量ののりをつけた後、少し待って乾燥させることで、つけまつげがしっかりと固定されます。この乾燥時間を少し置くだけで、長時間きれいな仕上がりがキープできます。

おすすめのつけまのり

つけまつげののりは、仕上がりを左右する重要なアイテムです。おすすめのつけまのりとしては、以下の2つが特に人気です。

  • DUO (デュオ) アイラッシュグルー:強力で長持ちするタイプののりで、初心者から上級者まで使いやすいです。透明タイプと黒タイプがあり、仕上がりの好みに合わせて選べます。
  • アートメイクアイラッシュグルー:速乾性があり、つけまつげをしっかり固定してくれるのが特徴です。ウォータープルーフで、汗や水にも強いので、長時間きれいなまつげをキープできます。

つけまつげを長持ちさせるためのコツ

つけまつげを長持ちさせるためには、つけた後のケアが重要です。まず、つけまつげが完全に乾くまで目を開けないようにしましょう。また、つけまつげが完全に乾いた後、目尻や目頭が浮いてきた場合は、少しだけ追加ののりをつけて再度押さえます。

つけまつげを外す際は、無理に引っ張らず、クレンジングオイルを使って優しく取り外します。何度も繰り返し使えるタイプのつけまつげは、取り扱いを丁寧に行うことで、長く使い続けることができます。

まとめ

つけまつげを上手に使いこなすには、自まつげを上げてから装着すること、適切なつけまのりを選ぶことが重要です。ビューラーで自まつげをしっかりと上げ、適切なのりでつけまつげをつけることで、自然で美しい目元を作り上げることができます。

また、つけまつげのケアも忘れずに行い、長持ちさせることが大切です。ぜひ、これらのポイントを実践して、つけまつげをより楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました