リップモンスター・fwee・cipicipiを比較!ツヤ感&唇に優しいおすすめリップは?

メイク、コスメ

リップを選ぶ際に気になるのは、発色の美しさや持続力、そして唇の負担にならないかどうか。特に乾燥しやすい唇の方にとっては、皮剥けしにくく、ツヤのある仕上がりのリップが重要です。

本記事では、人気のリップモンスター・fwee・cipicipiの特徴を比較し、どれがおすすめかを解説します。また、ツヤリップのおすすめアイテムも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

リップモンスター・fwee・cipicipiの特徴と比較

それぞれのリップには特徴があり、使用感や仕上がりに違いがあります。

ブランド 特徴 仕上がり 保湿力 持続力
リップモンスター(KATE) 高発色・色持ちが良い ツヤと適度なグロス感 ◎(うるおい持続) ◎(マスクOK)
fwee 韓国コスメらしい透明感ある発色 シアーなツヤ感 ◯(軽めの保湿) △(やや落ちやすい)
cipicipi 透け感・ラメ入りでキラツヤ グロッシーでキラキラ ◯(適度な保湿) △(落ちやすい)

① リップモンスター:高保湿&色持ち最強

リップモンスターは、KATEが展開する落ちにくいリップとして人気のアイテムです。

リップモンスターの特徴

  • 唇の水分と反応して密着する処方で、時間が経つほどなじむ
  • ツヤがありながらも高発色&長時間持続
  • 乾燥しにくく、唇が荒れにくい
  • 飲食しても色が残るので、頻繁に塗り直さなくてもOK

おすすめポイント

唇の皮剥けが気になる人にとって、リップモンスターは保湿力が高く、しっとり感が持続するのが魅力です。マットではなくツヤのある仕上がりなので、マットリップが苦手な方にも◎。

② fwee:シアーな発色でナチュラルなツヤ

韓国コスメブランドfweeのリップは、ナチュラルな透明感とシアーな発色が特徴です。

fweeの特徴

  • 軽い塗り心地で、自然な血色感を演出
  • ほんのりツヤ感のある仕上がり
  • 発色は控えめでナチュラルメイクに◎
  • 持続力はやや短めで、こまめな塗り直しが必要

おすすめポイント

「濃い発色が苦手」「ふんわりした唇に見せたい」という方におすすめ。ツヤリップの中でもシアーな仕上がりを求める方にぴったりです。

③ cipicipi:透け感×ラメでキラツヤリップ

cipicipiは、インフルエンサー・ふくれながプロデュースするコスメブランド。透け感とラメが特徴的で、グロッシーな仕上がりになります。

cipicipiの特徴

  • うるおいのあるツヤツヤリップ
  • 透け感があり、重ね塗りで発色を調整できる
  • 細かいラメが入っていて、光に当たるとキラキラする
  • 持続力は弱めなので、頻繁に塗り直しが必要

おすすめポイント

ナチュラルだけどグロスのようなツヤ感がほしい方におすすめ。軽い塗り心地で、ラメの輝きが可愛いリップです。

④ 唇が荒れやすい人におすすめのツヤリップ

リップモンスター・fwee・cipicipi以外にも、唇の皮剥けがしにくいツヤリップをいくつか紹介します。

  • オペラ「シアーリップカラー N」(バームのような保湿感)
  • エクセル「グレイズバームリップ」(とろけるようなツヤと高保湿)
  • ディオール「アディクトリップグロウ」(ケアしながらほんのり色づく)
  • エテュセ「リップエディション(グロス)」(ベタつかず軽やかなツヤ感)

まとめ:ツヤ感・持続力・唇への優しさで選ぼう

3つのリップの特徴をまとめると、以下のようになります。

  • リップモンスター:ツヤ&色持ち◎、しっとり保湿で乾燥しにくい
  • fwee:シアーな発色でナチュラルなツヤ感
  • cipicipi:透け感とラメがあり、キラキラした仕上がり

皮剥けしにくいリップを選ぶならリップモンスターがおすすめですが、より軽い仕上がりやグロス感を求めるなら、fweeやcipicipiも選択肢に入ります。

自分の好みやシーンに合わせて、お気に入りのリップを見つけてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました