メイクを楽しむ上で、自分に合った色やアイテムを見つけるのは大切なポイントです。しかし、最近ではパーソナルカラー診断を受けても結果がバラバラだったり、自分の特徴に合うメイクがどれか迷ってしまうことがあります。特に「イエベ春」や「ブルベ冬」の結果が出ると、どれを信じるべきなのか悩んでしまうかもしれません。今回は、パーソナルカラー診断を元に、自分にぴったりなコスメを見つける方法を解説します。
1. パーソナルカラー診断とは?
パーソナルカラー診断は、あなたの肌の色や髪の色、瞳の色などを元に、似合う色を導き出す方法です。大きく分けて「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルベ)」に分類され、さらに細かく「春」「夏」「秋」「冬」の4つのシーズンに分けられます。
例えば、イエベ春は温かみのある色合いが似合い、ブルベ冬はクールで洗練された色が得意とされています。しかし、個々の特徴によって、診断結果が複数出ることもあります。血管の色や肌の色、髪の色に関しても、その人のパーソナルカラーに影響を与える要素です。
2. イエベ春、ブルベ冬、どう使い分けるか?
質問者のように、イエベ春とブルベ冬両方の診断結果が出る場合、それは珍しくありません。実は、多くの人が中間的なタイプに当てはまることがあり、どちらか一方に絞ることが難しいことがあります。そのため、メイクや服装で両方のカラーを取り入れる方法を試すことも可能です。
例えば、イエベ春の特徴的な暖かみのある色味と、ブルベ冬のシャープなクールカラーをうまく組み合わせることができれば、自分に最適なバランスを見つけられるかもしれません。リップやアイシャドウで異なるシーズンの色を取り入れる方法もおすすめです。
3. 特徴別メイクアイテムの選び方
質問者のように「血管が緑っぽい」「地毛が黒い」「日焼けしやすい肌」などの特徴を持つ方は、暖色系や深みのある色味が似合いやすい傾向にあります。
例えば、rom&nd 13番リップは、鮮やかな赤みのある色で、イエベ春や秋にぴったりです。アイシャドウに関しても、rom&nd アイシャドウ03や、ホリカホリカ アイシャドウパレット03などの暖かみのある色合いは、肌馴染みが良く、深みのある色で目元を引き立てます。
リップの選び方
リップカラーは、自分の肌のトーンに合わせて選ぶことが大切です。イエベ春の方は、オレンジ系やコーラル系のリップが特に似合います。逆に、ブルベ冬の方は、青みがかったピンクやボルドー系の色を選ぶと、クールな印象を強調できます。
アイシャドウの選び方
アイシャドウも、暖かみのあるゴールドやブラウン、オレンジ系の色味がイエベに合います。一方で、ブルベに似合うのは、シルバーやラベンダー、グレーなどのクールトーンです。これらを混ぜることで、自分だけのオリジナルな目元を作り上げることができます。
4. メイクが合うかどうかの判断方法
実際にメイクをしてみて、色が自分に馴染んでいるかどうかを判断するためには、自然光の下で確認することが重要です。部屋の照明では色が変わることがあるため、日中の外で確認するのがベストです。
また、メイクをしたときに「顔が明るく見える」「肌がきれいに見える」と感じる色が、自分に合っている証拠です。逆に「顔が暗く見える」「元気がない印象になる」と感じる場合は、色味が合っていない可能性があります。
5. まとめ
自分に合ったメイクを見つけるためには、パーソナルカラー診断を参考にしつつ、実際にアイテムを試してみることが大切です。診断結果が複数出た場合でも、イエベ春とブルベ冬の両方の色味を取り入れたメイクが楽しめることもあります。
自分に合った色味やコスメを見つけるために、試行錯誤を繰り返すことが重要です。まずは自分の特徴をしっかり理解し、それに合わせたアイテムを選んでみてください。そうすることで、日々のメイクがより楽しく、自信を持てるものになるでしょう。
コメント